PR

育休明け応援【つくりおき.jp】【ナッシュ】過去の私へ贈る宅配食

Home-delivery-food-killer-page-eye-catch 暮らし

育休が明けて、4歳の息子と1歳の娘を保育園に預けながら、毎日仕事に行っていたあの頃の私へ。

毎日、本当にお疲れさま。
保育園のお迎えのあとは、スーパーに寄りたくても荷物が多くて断念してたよね。
職場のバッグ、子どもたちの荷物を抱えて、公園に寄りたがる子供たちに「帰るよー、帰るよー」って言いながら、連れて帰るだけですでにヘトヘトだったもんね…。

それでも「今日は何を作ろう」と考えながら帰って、家に着いたら急いでご飯づくり。
冷蔵庫を開けて「うーん…何も浮かばない…」ってよく固まってたよね。
ほぼ無意識状態で保育園の汚れ物を出してお風呂掃除をして、疲れている頭で献立を考えるの、しんどかったな~。

この記事は、そんな過去の自分と同じような、小さい子供を抱えたワーキングマザーの方へ贈る内容です。
宅配食を知って、もっと楽な考え方を取り入れていきましょう!

宅配食サービスを知って、もっとラクして良かったんだよ!

Side-dishes

実は、あの頃の私には「宅配食サービス」という選択肢があったのに、変な思い込みがあって利用しようと思えなかったんです。

なぜだか手作りしなきゃと思い込んでいた昔の私

「母親はご飯をきちんと作るべきだ、小さい子には出汁をきかせた薄味の手作りで、簡単なものでササっとできそうじゃない?出来合いの惣菜では愛情が感じられない…」

などなど、今思えば呪いのような一般論を信じ込んでいました。
生協は利用していましたが、調理は毎日していました。
もともと料理は好きではないのに、無理してよく頑張っていたなぁと思います。

仕事がスタートして日々疲れていく中で思考停止状態に陥り、客観的に考えて判断する力がどんどん鈍っていったのかもしれません。
自分の中で何を一番大切にしたいのか、最優先事項をしっかりと持っておくべきでした。

ワーキングマザーが増える中で、それに適したサービスっていうのも色々と出てきています。

・献立を考えなくてもいい
・買い物に行かなくてもいい
・料理が苦手でも大丈夫
・電子レンジで温めるだけ

そういうサービス、意外とたくさんあるんですよ。

例えば今回ご紹介するうちの一つ【つくりおき.jp】は、2025年2月の時点で1800万食突破なんです。
この数字を見ただけで、多くの人が利用していることが分かりますよね。
「あらゆる家庭から義務をなくしたい」という理念をみて、賛同すると共になんだか涙が出そうになりました。

この数字と理念を見た時に、あの時がむしゃらに頑張っていた自分に教えてあげたいと思いました。
みんな賢く利用してるよって。

ちなみにもう一つの【ナッシュ】の方は生活習慣病患者・予備軍の増加という社会課題の解決に立ち向かうという理念があり、近所に住む親に差し入れることを考えた場合にいいなと思った次第です。
あ、こちらも9000万食ですって!すごい。

✅共働きママのこんなお悩み、ありませんか?

  • 「子連れの買い物がストレス…荷物も多くて大変」
  • 「疲れすぎて、献立を考える余裕がない」
  • 「料理はできなくもないけど、正直やりたくない日が多い」
  • 「自分のランチ、毎回適当な残り物で楽しくない」

そんな時に、あなたを助けてくれるのが「宅配食サービス」です!

【つくりおき.jp】【ナッシュ】あの頃の私が選ぶならコレ!

cutlery

沢山ある宅配食サービスの中でも、私が使ってみたかったなと思ったのが先ほど出てきた【つくりおき.jp】と【ナッシュ】です。

私が検討した「心惹かれたポイント」と「要検討かもしれないポイント」についてご紹介していきますね。

つくりおき.jp

before-after
作り置きき.jp公式ページより

つくりおき.jpは上の図の通り、私が「普通のお母さんには大したことないかもしれないけど、私には大変苦痛な日々の義務」と思っていた一連の流れをスパッと無くしてくれる最高なサービスです。

疲れていても毎日毎日、子どもの相手をしながらやらなくちゃならないので、回復する隙も与えてくれないご飯づくり。

決して毎日サボりたいわけじゃないんだけど、週に何回かでも「今日はつくりおきがあるんだ!」と思えると、心がとてもラクになったと思うんですよね。

もし息子が結婚したら、「こういうのも使っていいんじゃなーい?」と、お嫁さんに勧めてあげようと思います。

心惹かれたポイント
  • 管理栄養士が考えた「少し手間のかかる」美味しい家庭料理
  • 当日(または前日)に衛生的環境で調理されている
  • 冷蔵で届くから、温めればすぐに食べられる
  • 子どもにや高齢者にも食べやすい味付け(対象年齢:1歳半~)
  • 食器に盛りつけると、まるで手作り感のあるおかずに!
要検討かもしれないポイント
  • 人気ゆえに希望の配達時間に空きが無い場合がある
  • 5食プランでは5日目のものは冷凍する必要あり

【どんなプランがあるか見てみる】

ナッシュ

心惹かれたポイント
  • レンジで温めるだけの冷凍弁当
  • 管理栄養士による糖質30g以下、塩分2.5g以下
  • 1食ずつ個包装されているから、ストックしやすい
  • 忙しい平日の「自分だけランチ」にも最適
  • スイーツもある
要検討かもしれないポイント
  • 冷凍庫に入りきらないかも
  • 人数が多いと温めに時間がかかる

▶ 【ナッシュの美味しそうなメニューを見てみる】

なんで当時の私にすすめたいの?

mittens
  1. 買い物不要&時短 保育園帰りにスーパーに寄らなくていいから、帰宅後すぐご飯に取りかかれる。
  2. 献立を考えなくていい 生協は材料を考える手間があったけど、宅食なら温めるだけだから頭を使わなくて済む。
  3. 後片付けがラク 調理器具をほとんど使わないから、食べた後のシンクがスッキリ。
  4. 子どもが食べやすい 特に「つくりおき.jp」は、家庭料理がコンセプトだから子どもも馴染みやすい。
  5. もし合わなくても解約簡単 忙しい時期に「やめる手間」があると嫌だけど、どちらもネットで手軽にスキップや解約ができる。
  6. 料理の参考になる 自分では買わない食材や調理方法をみて、レパートリーを増やす参考になる。

    番外編 近所に住む義母の旅行中、義父にご飯を差し入れするのに使える!

育休明けにおすすめの宅配食まとめ

Mother-carrying-child

「毎日の夕食準備をラクにしたい」日々こう思っているお母さんのなんと多いことか。

要領のよいママ友や先輩方からアドバイスをいただいても、自分に合うやり方はやっぱり自分で探すしかなくて。
試行錯誤してできる方法を見つけていくしかないんですよね。

「夕食準備をラクにしたい」という思いは自分が楽をしたいというだけではなくて、その裏には「子どもたちと、もっと笑顔で食卓を囲みたい」とか「笑顔で子どもと向き合える余裕がほしい」という本音が隠れているんだと思うんです。

今回ご紹介した【つくりおき.jp】と【ナッシュ】このようなサービスを取り入れてみることで、あなたの生活によい変化が訪れるかもしれません。
まずスーパーでのストレス買いなんかは減るかもしれませんね。

あなたがラクをすることで、家族の笑顔がもっと増えます。
宅配食をちょっと検討してみませんか?

【つくりおき.jp】申し込み方法をチェックする


▶ 【ナッシュ】はじめ方を見てみる

こんの なお

40代ワーキングマザーで夫と中高生の子供が2人います。
妻として母として社会人として生活していく中で色々と悩み、その解決策を模索する普通の人です。
このブログは、自分が経験した悩みを実体験を交えて記事にしています。
過去の自分みたいな人の役に立てたら嬉しいですね。

こんの なおをフォローする
暮らし
こんの なおをフォローする
タイトルとURLをコピーしました