PR

悩むくらいなら行動するべき理由|一歩踏み出すための行動術と体験談

Woman-cheering-loudly 暮らし

「やらなきゃいけないのは分かってる…でも、なぜか動けない」
そんなふうに、頭では分かっているのに前に進めない日ってありますよね。

この記事では「悩むくらいなら行動する」をテーマに、行動できない理由から、今日から実践できる小さな行動のコツ、実際に動いた人のリアルな体験談までをまるっとご紹介します。

今モヤモヤしているあなたにとって、少しでも背中を押せる内容になれば嬉しいです。

悩むくらいなら行動するのが正解な理由5つ

「悩むくらいなら行動するべき」とよく言われますが、なぜそれが正解なのか、根拠を持ってお伝えします。
行動することで得られること、逆に悩み続けることで失うものを、しっかりと整理していきましょう。

1-1 時間が無駄になる

悩んでいる時間、もったいない。
「やるか、やらないか」で頭の中をぐるぐるしているだけで、結局何も進まない状態が続くと、それだけで1日、1週間、下手すると1年が過ぎてしまいます。

その時間があれば、行動して少しでも前に進めていたかもしれません。
時間は戻ってこない資源です。
悩み続けている間にも、他の人はどんどん前へ進んでいるかもしれません。

私も「やるかどうか」をずっと考えていた時期がありました。
でも結局「やってみたら意外と簡単だった」ということがほとんどなんですよね。
「案ずるより産むが易し」という言葉もあるくらいですから。

1-2 チャンスを逃す

人生って、待ってくれないんです。
「やってみようかな」と思っているうちに、チャンスってあっという間に通り過ぎていきます。
例えば、気になっていた求人、声をかけたい相手、参加したかったイベント。
あのとき動いていれば、何かが変わっていたかもしれない。
そう思っても、過ぎ去ったチャンスは戻ってきません。

実際、私も「あとでいいか」と思っていたセミナーが満席になった経験があります。
あのとき申込んでおけば…と、今でも後悔しています。
行動は、タイミングも含めて価値があるものなんですよ。

1-3 思考がループする

悩んでいるときの思考って、たいてい同じことを何度も考えています。
「やるべきかな…でも失敗したら…でもやらなかったら後悔しそう…」と、延々とループするだけ。
同じところを回っているだけで、建設的な結論にはなかなかたどり着けません。
しかも、それが続くとメンタル的にもかなりしんどくなります。

私も経験ありますが、何日も悩み続けて疲れ果てたあと、「もう考えるのやめてやってみよう」と動いた瞬間、スーッと気持ちが軽くなったんですよね。
行動って、思考の無限ループを断ち切る最強の武器です。

1-4 自信を失いやすい

行動しない時間が長引くと、「自分は何もできないんじゃないか」と思ってしまうことがあります。
本当はやれる力があるのに、行動しないことで「やらない人」という自己イメージが強まっていくんです。
そうなると、ますます自信がなくなって、もっと行動できなくなるという悪循環に。

でも逆に、ちょっとでも動けば「やれたじゃん!」と自信が生まれます。
その成功体験が、次の行動への原動力になるんですよね。

私も、最初のブログ記事を投稿したとき、「全然大した内容じゃないけど出せた!」と少し誇らしくなったのを覚えています。
小さな行動で、自信の火が灯るんです。

1-5 行動でしか見えないことがある

頭の中だけでいくらシミュレーションしても、現実は想像通りにはいきません。
実際にやってみて初めて、「あ、こういうことだったんだ」と分かることって本当に多いです。
行動は、考えるだけでは得られない情報や経験を与えてくれます。
だからこそ、行動してみることに価値があるんですよね。

「やってみたら意外と楽しかった」「苦手だと思ってたけど、向いてたかも」と感じた経験、ありませんか?
私は「人前で話すなんて絶対無理」と思っていたのに、登壇してみたら「またやりたい」と思ったんですよ。
やらなきゃ、わからなかったです。

行動できない人にありがちな思考パターン4選

行動したほうがいいとわかっていても、なかなか動けない。
そんなときは、無意識のうちに「行動を止めてしまう考え方」にハマっていることが多いんです。
この章では、ありがちな思考パターンを4つ取り上げて、その正体と対策についてお伝えします。

2-1 完璧主義すぎる

「どうせやるなら完璧にやりたい」と思ってしまう人、とても多いです。
でもこの完璧主義、行動を始める上ではかなりのブレーキになります。
何かを始めるときに100点満点を目指そうとすると、「まだ準備不足」「もっと調べてから」となって、永遠にスタートできなくなるんです。

完璧なスタートなんて、実はこの世に存在しません。
やりながら調整していく方が、よっぽど効率的なんですよね。
むしろ、完璧を求めすぎて動けないより、70点で始めてみる方が結果的に良い方向へ向かいます。

私も昔は、「ブログを始めるなら完璧なデザインで」「毎日更新できる自信がついてから」と思っていました。
でもあるとき、「とにかく1記事書こう」と決めて投稿してみたら、その後はどんどんスムーズに。
完璧なんて目指さなくていいんですよ、まずは一歩です。

2-2 他人の目を気にしすぎる

「こんなことしたらどう思われるだろう」「笑われたらどうしよう」
こういった他人の目が気になって、動けなくなるケースも本当に多いです。
でも考えてみてください。実際にあなたの行動を、そこまで細かく見ている人って、本当にいますか?

多くの人は、自分のことで手一杯です。
一瞬気にする人がいても、次の日にはもう忘れていたりします。
だから、他人の評価を気にして自分の行動を止めるなんてもったいないんですよね。

私も、SNSで初めて発信したときは「反応がなかったら恥ずかしい」と思っていました。
でも、いざやってみたら誰もそこまで気にしていないことに気づきました。
むしろ、応援してくれる人がいたりして、世界が広がったんですよね。

2-3 失敗を恐れている

行動できない理由の代表格が、「失敗するのが怖い」という気持ちです。
たしかに、やってみてうまくいかなかったらショックですよね。
でも、失敗って本当に「悪いこと」なんでしょうか?

実は、失敗って次の行動のためのヒントの宝庫なんです。
「このやり方は合わなかった」「こうすればよかった」と学びがあるからこそ、成長できる。
成功者ほど、過去に何度も失敗を重ねているんです。

私も、初めて有料noteを出したとき、全然売れなくて落ち込みました。
でも、「タイトルが弱かったかも」と気づいて改善したら、次は売れたんです。
失敗は怖いけど、悪じゃない。むしろ行動した証拠なんですよ。

2-4 経験が少なく自信がない

「自分にはまだ経験が足りない」「もっと勉強してからにしよう」
そう思って行動を後回しにしてしまう人も多いです。
でも、行動しないと経験って増えないんですよね。
つまり、いつまでも自信が持てない状態が続くことになります。

実際には、最初は誰だって初心者です。
経験がないからこそ、やってみることでしか学べないことがたくさんあります。
少しずつ積み上げていくうちに、「自信がついてくる」んですよね。

私も、最初の頃は何をするにもビクビクしていました。
でも「まずやってみよう!」の精神で動いていたら、だんだん慣れていって、今では人前でも堂々と話せるように。
経験は、行動の中でしか得られません。

小さな一歩から始める行動術5選

「行動しなきゃ」と思っても、大きな目標や未知の世界を前にすると、なかなか足がすくんでしまうものです。
でも、実は行動って、小さな一歩からでも十分始められるんです。
この章では、日常の中ですぐ実践できる行動術を5つご紹介します。
どれもシンプルで続けやすいものばかりなので、今日からでも試してみてくださいね。

3-1 目標を小分けにする

「本を1冊読む」「ダイエットを成功させる」「ブログを毎日書く」
どれも魅力的な目標ですが、漠然としすぎていると逆に動けなくなる原因になります。
そんなときは、大きな目標を「小さなタスク」に分けてみましょう。

たとえば「本を読む」なら「1日5ページ読む」「朝のコーヒータイムに10分だけ読む」といった具合に分解する。
すると、心理的なハードルがグッと下がって、手が出しやすくなります。
目標を“階段状”にすることで、1歩ずつでも確実に前に進めるようになります。

私も、ブログを始めたときに「1日1記事書く」ではなく「まずは見出しだけ考える」にしたら、一気に気がラクになりました。
少しずつ動けると、「できるかも」って気持ちにもなるんですよね。

3-2 毎日5分だけやる

「まとまった時間が取れない」「忙しくて無理」
そんなときは、“5分だけ”でもやってみる、という発想が効果的です。
5分という短さなら、どんなに忙しくても捻出できますし、やってみると案外ノッてくるものです。

「筋トレを5分だけ」「日記を5分だけ」「英語を5分だけ」
それだけでも、継続の習慣が身につきますし、“やった”という実感が得られます。
人間って「始めた」ことで満足感を得る生き物なので、5分だけでも十分意味があるんです。

私も「ブログを書くのめんどくさいな~」って思うときは、「タイトルだけ考えよ」って5分だけPC開くようにしています。
不思議と、それだけでスイッチが入って、気づけば1時間書いてたりします。
行動するからドーパミンが出てやる気がでてくるんですって。

3-3 環境を整える

やる気が出ないときって、実は「やりにくい環境」に原因があることが多いです。
スマホが気になったり、机が散らかっていたり、騒音があったりすると、集中どころじゃないですよね。

だからこそ、自分が“動きやすくなる環境”を先につくることが大切です。
例えば「作業スペースを片づける」「タイマーで集中時間を区切る」「スマホを別の部屋に置く」など、ちょっとした工夫でOK。
環境を変えるだけで、行動力ってグッと上がるんです。

私は、朝の作業をスムーズにするために「前日の夜に机の上だけは片づけて寝る」を習慣にしています。
朝起きてスッキリした机を見ると、「よし、やるか」って気分になるんですよね。

3-4 仲間をつくる

ひとりでコツコツやるのって、思っている以上にハードルが高いです。
でも、同じ目標に向かう仲間がいるだけで、びっくりするくらい行動が続きます。
誰かと進捗をシェアしたり、励まし合ったりするだけで、モチベーションって保てるんですよね。

勉強会、オンラインサロン、SNSでのつながりなど、今の時代は仲間を見つける手段がたくさんあります。
誰かと一緒に取り組むことで「やらなきゃな」って気持ちも自然と強くなります。

私も「朝活グループ」に入ったことで、朝の習慣が一気に定着しました。
一人だとサボってたけど、「今日も起きたよ!」って報告し合うのが楽しくて、自然と続いたんですよね。

3-5 成功体験を記録する

行動が続かないときって、「自分なんてどうせできない」と思いがちです。
そんなときこそ、“自分がうまくいったこと”をしっかり記録しておくのがおすすめ。
ちょっとした成功体験でも、「やればできたじゃん」って自信につながります。

具体的には、日記やメモに「今日できたこと」「昨日より成長した点」を書き留めていきます。
定期的にそれを読み返すことで、モチベーションが自然と復活します。
「できた自分」を認識するだけで、また一歩踏み出せるようになるんです。

私も手帳に「今日の小さな成功ノート」をつけていて、「朝早く起きた」「苦手な連絡ができた」など、些細なことでも記録しています。
後で読み返すと、「けっこうやってるじゃん、自分!」って自信になってくれるんですよね。

行動してよかった人たちのリアルな体験談

「行動したほうがいい」とはよく言われますが、やっぱり気になるのは「実際に行動した人はどうなったの?」というリアルな話。
この章では、実際に一歩踏み出したことで人生が変わった人たちのエピソードを4つご紹介します。
どれも大きな挑戦ではなく、“ちょっと勇気を出した”ことがきっかけだったというのが共通点です。
読んでいるあなたにも、きっと重なる部分があるはずです。

4-1 転職して人生が変わった

ずっと同じ会社に勤めていたAさんは、「このままの人生でいいのかな?」と漠然とした不安を抱えていました。
給料はそこそこ、残業もそこまで多くないけれど、毎日が単調で、やりがいも見いだせない。
そんなある日、転職サイトをなんとなく見ていたときに、「ここ気になるな」という求人を見つけます。

応募するかどうか1週間悩んだ末、「受かっても行かなきゃいいだけだし」と軽い気持ちで応募。
するとトントン拍子で内定が決まり、思い切って転職を決意しました。
新しい職場は、少人数ながら風通しがよく、自分の意見もどんどん通る環境。
今では「前の職場で悩んでいた自分が信じられない」と笑いながら話してくれました。

「まずはエントリーしてみる」っていう軽い一歩が、未来を変えるきっかけになることってありますよね。
完璧な準備じゃなくても、一歩踏み出すって大事なんですよね。

4-2 副業を始めて収入アップ

Bさんは、毎月ギリギリの生活をしているごく普通のサラリーマンでした。
「もう少し余裕があったら…」という思いから、ネットで“副業”について調べ始めたそうです。
でも、「怪しいのが多い」「何をやったらいいのかわからない」と迷っているうちに数ヶ月経過。

そんなときに出会ったのが「ブログ副業」でした。
文章を書くのは得意じゃなかったけれど、「まずは1記事だけ書いてみよう」と始めてみたところ、少しずつ収益が発生。
半年後には月5万円、1年後には10万円の収入に成長。
今では「副業が本業より楽しくなってしまった」と語ってくれました。

行動って、完璧じゃなくていいんですよね。
「よくわからないけど、ちょっとやってみよう」が、意外と最強だったりします。

4-3 恋愛で一歩踏み出せた

恋愛に奥手だったCさんは、ずっと「いつか運命の人に出会えたら…」と思いながらも、出会いの場に行くことすらしていませんでした。
でも、誕生日をきっかけに「このままだと一生誰にも出会えないかも」と焦り、友人のすすめでマッチングアプリに登録。
最初は怖さもあったそうですが、思い切って数人とメッセージをやりとりし、実際に1人と会ってみることに。

緊張しながらもカフェで会話してみると、想像以上に楽しく、自然と会う回数が増え、数ヶ月後には付き合うことに。
今では「思い切って動いてよかった」と幸せそうに語ってくれました。

恋愛も、待ってるだけじゃ始まらないですよね。
「ちょっと動く」だけで、思ってもみなかった展開があるかもしれません。

4-4 引っ越しして環境が好転した

都会の喧騒に疲れていたDさんは、「もっと自然のある場所で暮らしたい」と思いつつも、仕事や生活の不安から引っ越しには踏み出せずにいました。
そんなある日、旅先で訪れた地方都市の暮らしに魅了され、「ここに住んでみたい」と強く感じたそうです。
そこから物件を探し、テレワークが可能なことを確認し、数ヶ月後には思い切って引っ越しを実行。

新しい土地では人との距離が近く、毎日が穏やかで、自分らしく過ごせるようになったとのこと。
「心の余裕がまったく違う」と語るDさんの表情は、とても晴れやかでした。

環境って、やっぱり大事なんですよね。
ちょっと場所を変えるだけで、気分も暮らしも大きく変わるものです。

それでも悩むあなたへ伝えたいこと

ここまで読んできても「やっぱり怖いな」「失敗したらどうしよう」と感じる人もいるかもしれません。
でも、それってとても自然なこと。
だからこそ、最後にもう一度伝えたいんです。
悩んでいる今のあなたに、ぜひ読んでほしい4つのメッセージを。

5-1 行動しない後悔のほうが大きい

人は何かに挑戦して失敗したことよりも、「やらなかったこと」を後悔しやすいものです。
「あのとき、ああしておけば…」「なんであの一歩を踏み出さなかったんだろう」と、あとから思い返すことってありますよね。
一方で、たとえうまくいかなかったとしても、「あのときやってみたからこそ、今がある」と思える経験もあります。

つまり、行動には必ず“学び”があるんです。
そしてその学びは、未来の自分にとっての財産になります。
逆に、何もしなかった時間には、成長も変化も残りません。
「やってみればよかったな」と思うくらいなら、まずは一歩、踏み出してみてください。

私自身も「やって失敗したけど、あの経験がなかったら今の自分はない」と思えることがたくさんありますよ。

5-2 不安があるのは当然

どんな人だって、行動の前には不安になります。
それは失敗したくないから、恥をかきたくないから、自分を守りたいから。
でも、それって本能的なものであり、悪いことではありません。
むしろ不安を感じるということは、それだけ真剣に考えている証拠です。

大切なのは、「不安があるからやめる」ではなく、「不安があってもやってみる」こと。
不安は付きまとうものですが、それに負けずに動いたとき、想像以上の結果が待っていることもあります。
少しでも「気になるな」「やってみたいな」と思ったら、その気持ちを大事にしてみてください。

「怖くても進んだ人」が、どんな世界でも変化を起こしているんですよね。ほんとに。

5-3 動けば考え方も変わる

頭の中で悩んでいると、どんどんネガティブな思考に引っ張られます。
「どうせうまくいかない」「自分には無理かも」といった思考がぐるぐる回るばかり。
でも実際に動き出すと、世界がガラッと変わって見えるようになるんです。

たとえば、小さな成功体験を積んだり、誰かから「いいね」と言われたりするだけで、「あれ、自分にもできるかも」と思えるようになります。
行動することで得られる“気づき”や“景色”は、頭で考えているだけでは一生見えません。
だからこそ、考える前にちょっと動いてみるのが、一番の突破口なんですよね。

私も経験ありますけど、「やってみたら、なんだこれだけのことか」って拍子抜けするくらい、意外と世界は優しかったりします。

5-4 「今」が一番若い

「まだ早いかも」「もう少し準備してから」と思ううちに、時間はどんどん過ぎていきます。
気づいたら半年、1年…と、あっという間に時間は流れてしまいます。
でも、どんな人にも平等に与えられているのが“今”という時間。
そして、今この瞬間が、人生の中で一番若い日なんです。

未来の自分が「あのときやっておいてよかった」と思えるように、今日をスタートラインにする。
その選択が、のちのちの自分をラクにしてくれます。
「始めるには遅すぎる」ということはありません。
むしろ、「まだ間に合う」と気づいた今こそが、ベストタイミングなんです。

悩んでいるなら、今日、ほんの少しだけ動いてみましょう。
未来のあなたが、きっと今のあなたに感謝するはずですよ。

まとめ

「悩むくらいなら行動する」。その言葉の本当の意味は、“今できる小さな一歩”に詰まっています。
完璧でなくても、最初から結果が出なくても大丈夫。

大切なのは、動いてみること。
行動には、悩んでいるだけでは得られない景色や出会い、気づきがあるからです。

未来の自分を後悔させないためにも、まずは今日、5分だけでも動いてみてください。
その一歩が、想像以上の変化を運んでくれるはずです。

こんの なお

40代ワーキングマザーで夫と中高生の子供が2人います。
妻として母として社会人として生活していく中で色々と悩み、その解決策を模索する普通の人です。
このブログは、自分が経験した悩みを実体験を交えて記事にしています。
過去の自分みたいな人の役に立てたら嬉しいですね。

こんの なおをフォローする
暮らし
シェアする
こんの なおをフォローする
タイトルとURLをコピーしました